育児

こんにちは🌸りりです。今日は我が家の長男について。

地頭はいいのに、なぜか毎日バタバタ。
算数のセンスは抜群なのに、時計の針とは永遠に仲良くなれない😂


🧠 天才肌。仕組みを理解するのが大好き

小さい頃から、折り紙でも工作でも「どうなってるの?」と研究モード。
塾は小6から通い始めたのに、算数は上位層に食い込む。
センスと地頭の良さはピカイチ✨

中学受験は本人の希望で挑戦。
遅めスタートでも得意の算数でぐんと成長中


⏰ 時間だけはどうにもならない

ADHD傾向が強めの長男。
「時間を守る」は永遠のテーマ。

塾に間に合わない、学校にも遅れるのは日常茶飯事。
学校でもらうプリントも出しません💦

最近は見守り多めで、口出し減らし中😅
そして——やっぱり時計の針とは仲良くなれない…😂


💥 我慢の限界で爆発!怒りの行き場がわからない

普段は頑張って我慢してる分、限界が来るとドカーン💥
だいたいは次男との喧嘩。

物に当たったり、泣いたり騒いだり…。反抗期も混ざって本当に大変😅
いつか壁に穴があきそう…。

でも学校では優しく明るく、お友だち関係は非常に良好✨


次男との激しすぎる兄弟喧嘩も今後書いていきたいな。
今日も読んでくれてありがとう🌿

前の記事:
次男編:ASDでマイペース。ゲームに“全振り”な日々と母の限界🎮

タイトルとURLをコピーしました